おやすみサロンくらげ

代表者 勝見 佳代
所在地 宇治市小倉町寺内74-13
連絡先 090-8980-1359
Email oyasumisalon.kurage@gmail.com
HPアドレス  
活動内容 講師ボランティアの派遣 / 休養・こころの健康 / 健康行動 / 栄養・食生活
業  態 民間企業
リラクゼーションサロン(頭痛、肩こり、首こり、腰痛、足のむくみを解消し日頃の疲れを癒せる空間)サロンアドバイス・開業サポートなどを行っている。

Interview

 

【団体紹介】

「おやすみサロンくらげ」さんは、からだの不調を解消し、心と体に癒しを届けるリラクゼーションサロンです。

オーナーの勝見 佳代さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年8月8日小倉町堀池にサロンをオープンされ、コロナ禍にもかかわらず毎日多くの方が訪れる人気サロンへと成長。

しかし、ご自身が体調を崩されたことをきっかけに、もう少し緩やかなペースでお仕事をするため、2024年7月より場所を自宅に移されました。

現在は、常連さんや知人の紹介などを中心に、1日の人数を限定しながらサロンの運営を行われています。

【活動紹介】

ーー「おやすみサロンくらげ」を始めたきっかけを教えてください

「おやすみサロンくらげ」を始めるまではエステティシャンとして7年ほど働いていました。経験を重ねていくほど、お客様へのエステ以外にも、商品の販売、後輩の指導など業務が多岐にわたっていき、自分が目指していた「お客様がキレイになりポジティブな気持ちになっていただくこと」から、遠ざかっているように感じるようになりました。

そこで改めて自分の思いを実現させたいと、ボディケアの勉強も行い、個人サロンを立ち上げることにしました。

ーー「おやすみサロンくらげ」ではどのような施術を行われていますか?

ボディケアについては、漢方、鍼灸と並ぶ中国三大療法のひとつ「推拿(すいな)」と、反射学「リフレクソロジー」を学びました。

 

 

 

 

 

 

推拿は、服の上から手のひらで全身の気や血液の流れを整えるマッサージで、終わったときには体がふわふわと軽くなったように感じられる方が多いです。「おやすみサロンくらげ」の名前も、そこからつけました。

リフレクソロジーは、足の裏にあるツボを押して体の不調を解消するマッサージ。足の裏に触れることで、その人が今どこに不調を抱えているかも知ることができます。

 

 

 

 

 

 

そこで一般的なメニューとしては、最初に足湯を行っていただきながら、お客様から体の不調や気になっていることについてお聞きし、リフレクロソロジー、全身マッサージという流れになっています。お客様は「直接体に触れないでほしい」「体に触れてほぐしてほしい」など、ご希望は人それぞれ違います。そのため、ご希望に合わせて服の上からのマッサージする場合もあれば、精油をブレンドし全身のアロママッサージを行う場合もあります。

 

ーーご自身の体調不良をきっかけに自宅サロンに切り替えられましたが、何か変化したことはありますか?

健康について、より深く考えるようになりました。エステティシャン時代は、「お客様が美しくなることで、気持ちも明るくポジティブになっていただく」ことを目指していましたが、今は「お客様が心と体を癒すことによって、明日からまたがんばろうとポジティブに元気になっていただく」ことを目標にするようになりました。

お客様は事務職の方、看護職の方など、さまざまです。常連さんの最高齢は92歳の方で、足の痛みを和らげたいと通ってくださっています。サロンを自宅に移し、1日のお客様の数を減らすことで、私自身の体調もよくなりましたし、お客様にオーダーメイドのような施術を行えるようにもなりました。

健康寿命を保つことの大切さも実感していますので、最近は食に関しても意識するようになっています。

ーー「宇治市健康づくり・食育アライアンス U-CHA」加入のきっかけと、 今後の活動について教えてください

宇治市のみなさんの健康づくりや食育に取り組んでいらっしゃる団体なので、ぜひ一緒に取り組みできればと思い、加入しました。

すでにうーちゃに加入されている、こひつじこども園さんからお声がけいただいたのも、きっかけの一つです。

現在は、地元小倉を中心に「健康づくり」につながるような活動をしていますが、うーちゃに加入したことをきっかけにその活動の場を広げていければと思います。

またリラクゼーションマッサージなどを学びたい方に向けての講師も行っていますので、「健康づくり」という観点から、その経験を生かす活動もお手伝いできればと思っています。